Yahooショッピング
楽天
FC2ID登録・ポイント購入方法・問い合わせ
ブロマガ購入にはFC2ID(無料)に登録していただき、クレジットカードでのお支払いまたはFC2ポイント(銀行振込等)を購入する必要があります。
FC2ID登録 FC2ポイント購入方法はこちらをご覧ください
2022年東京ヤクルトスワローズ戦力分析~捕手~
中村悠平は、村上宗隆、山田哲人と並んで、チームに欠かせない存在となった。
それが2021年だった。
リーグ優勝を遂げた正捕手の守りの部分だけでなく、6月、7月、8月と3カ月連続で3割越えと攻撃でも重要なポジションをこなした。
さらに、クライマックスシリーズ、日本シリーズでは全イニングマスクをかぶり、日本一に導いただけでなくMVPにも選出。
故障を起こさない限り、中村の正捕手の位置は揺るがないだろう。
ただ、2020年にぎっくり腰での離脱があったことから、昨年は古賀優大が中村休養の際のスタメンマスクをかぶった。
この体制が2022年も続くかどうか…普通ならそうなるのだが、昨年とは状況がやや違う。
それは、ベテラン嶋基宏が選手兼任コーチとなったことだ。
2021年、嶋は17試合しか出場していないが、・・・
<続きはブロマガで>
下の1つバナーはランキングサイトです。
「読んだよ」の合図にひとつしてからのお帰りをお願いします!レビュー募集中!読者の方の感想を書くスペースがあります。文字数は少なくても構いません。宣伝にご協力お願いいたします^^こちらをクリック
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2021年スカウティングレポート~#9塩見泰隆~ 1ヶ月ごとの波を小さなものにすれば、球団史上に残る1番になっても不思議はない
9塩見泰隆
<ペナントレース>
140試合⑥ 打率.278⑬ 14本塁打⑳ 59打点⑳ 80得点⑤ 156三振② 48四球⑫ 10死球① 2犠飛㉖ 21盗塁③ 1併殺打- 出塁率.357⑪ 長打率.441⑰ 得点圏打率.325①
<クライマックスシリーズ>
3試合 打率.400 0本塁打 4打点 2四球 1死球 2三振 0併殺打
<日本シリーズ>
6試合 打率.250 0本塁打 1打点 3四球 1死球 9三振
「山田哲人並みのポテンシャルをもつ」といわれながら、なかなかレギュラー奪取まで届かなかった塩見泰隆。
しかし今季は、140試合に出場して初の規定打席到達。
すべてにおいてキャリアハイの成績を残し、スワローズの強力クリンナップにチャンスを回すだけでなく、得点圏打率1位が示すように下位から生れたチャンスで打点を稼ぐ役割も果たした。
スワローズ観察日記Rでだしている、攻撃貢献度(殊勲打に絡んだ数値)でも、村上宗隆、山田哲人に次ぐ3位。
試合の勝敗に絡む活躍ができた証拠だ。
1番センターというスワローズ長年の課題を、・・・
<続きはブロマガで>
下の1つバナーはランキングサイトです。
「読んだよ」の合図にひとつしてからのお帰りをお願いします!レビュー募集中!読者の方の感想を書くスペースがあります。文字数は少なくても構いません。宣伝にご協力お願いいたします^^こちらをクリック
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スワローズ観察日記Rオリジナルランキング
スワローズ観察日記Rオリジナル評価
<攻撃貢献度>
1試合の殊勲打(先制・同点・勝ち越し・逆転)が生まれたイニングに出塁、進塁、得点、打点をトータルで振り分けたことによる数値です。
ペナントレース
1位 村上宗隆 276P
2021年スカウティングレポート~#55村上宗隆~ 打つだけではないチームを鼓舞できる稀なキャプテンシーをもつ若き主砲
2位 山田哲人 253P
2021年スカウティングレポート~#1山田哲人~ 抜きんでた個人成績より強いチームの3番へ変貌するきっかけとなった年
3位 塩見泰隆 192P
2021年スカウティングレポート~#9塩見泰隆~ 1ヶ月ごとの波を小さなものにすれば、球団史上に残る1番になっても不思議はない
4位 青木宣親 151P
2021年スカウティングレポート~#23青木宣親~ 個人成績は物足りずとも日本一に不可欠だったリーダーシップ
5位 ホセ・オスナ 132P
6位 中村悠平 114P
2021年スカウティングレポート~#2中村悠平~ チームの要として輝いた一年…来季背番号27で黄金期の再来を/a>
7位 ドミンゴ・サンタナ 101P
8位 西浦直亨 64P
9位 元山飛優 51P
10位 川端慎吾 44P
ポストシーズン
1位 ドミンゴ・サンタナ 26P
2位 村上宗隆 19P
3位 中村悠平 18P
4位 青木宣親 17P
5位 山田哲人 16P
5位 塩見泰隆 16P
<投手貢献度>
ペナントレース
先発
先発投手のイニング、交代した場合に残したランナー、得点差に勝ち星、負け星も加えた評価値です。
1位 奥川恭伸 36.3P
2021年スカウティングレポート~#11奥川恭伸~ 大舞台でみせたエースの風格
2位 高橋奎二 28.9P
2021年スカウティングレポート~#47高橋奎二~ 粘りと遊びが生まれて期待感が高まった剛腕
3位 小川泰弘 19P
4位 サイスニード 17.5P
5位 高梨裕稔 14.9P
リリーフ
リリーフもイニング、状況、勝ち負け、ホールド、セープをトータルで合わせた数字です。
1位 スコット・マクガフ 121.7P
2021年スカウティングレポート~#37スコット・マクガフ~ やられたらやり返す!大和魂で球団3人目の日本一の胴上げ投手
2位 清水昇 111.9P
2021年スカウティングレポート~#17清水昇~ 高津野球を支えるタフガイは来季前人未踏の3年連続タイトルに挑む
3位 今野龍太 91.3P
4位 大西広樹 40.1P
5位 近藤弘樹 37.1P
ポストシーズン
投手
1位 高橋奎二 13.5P
2位 奥川恭伸 12.4P
3位 清水 昇 9.4P
4位 スコット・マクガフ 6.8P
5位 石山泰稚 5.3P
下の2つバナーはランキングサイトです。
「読んだよ」の合図にひとつしてからのお帰りをお願いします!レビュー募集中!読者の方の感想を書くスペースがあります。文字数は少なくても構いません。宣伝にご協力お願いいたします^^こちらをクリック
↓ ↓ ↓

2勝リードが有利ではなく後手にまわる…シリーズ王手のチームの典型的な敗戦 東京ドーム~日本シリーズ・バファローズ5回戦~
東京ドーム
バファローズ5回戦 18:04
B 000101211 6
S 010100030 5
スワローズ3勝2敗
勝山岡1勝
S平野佳1S
負マクガフ2敗2S
本塁打 村上2号(4回・山﨑福・外スト)山田1号(8回・ヒギンス・中チェンジ)ジョーンズ1号(9回・マクガフ・内スト)
盗塁
失策 オスナ(6回・一ゴ1塁悪送球)
盗塁死 福田(4回・原樹理-中村)
走塁死 杉本(6回・一走右安中継一二塁間挟殺間本塁狙い)
暴投
捕逸
山﨑福 5回2/3 5安打 5奪三振 2四死球 2失点 自責点2
H吉田凌 1/3 0安打 0奪三振 0四死球 0失点 自責点0
H富山 1回 1安打 0奪三振 0四死球 0失点 自責点0
ヒギンス 1回 1安打 0奪三振 2四死球 3失点 自責点3
勝山岡 2/3 0安打 0奪三振 1四死球 0失点 自責点0
S平野佳 1回 0安打 1奪三振 1四死球 0失点 自責点0
原樹理 5回2/3 6安打 1奪三振 0四死球 2失点 自責点1
田口 1/3 1安打 0奪三振 0四死球 0失点 自責点0
石山 1/3 3安打 0奪三振 0四死球 2失点 自責点2
今野 2/3 1安打 0奪三振 0四死球 0失点 自責点0
大西 1回 2安打 1奪三振 0四死球 1失点 自責点1
負マクガフ 1回 1安打 1奪三振 0四死球 1失点 自責点1
⑧福田 三ゴ 右安 右飛 三ゴ 中飛
⑤宗 一ゴ 左飛 空三振 中安 見三振
⑦杉本 一ゴ 右2 一ゴ失 捕邪飛 一ゴ
1平野佳
⑨杉本 左安 中安① 左安 二飛
③T-岡田 三ゴ 一ゴ 右安① 空三振
⑥紅林 投ゴ併 右飛 左安 右安
②伏見 遊ゴ 二飛 三ギ 左中2①
④太田 遊ゴ 左安 右中3① 遊ゴ
①山﨑福 投ゴ 二ゴ
1吉田凌
Hモヤ 右安①
1富山
1ヒギンス
1山岡
Hジョーンズ 左本①
7小田
⑧塩見 二安 中飛 空三振 四球 見三振
⑦青木 二ゴ 空三振 一ゴ 四球 二ゴ
④山田 投ゴ 見三振 三ゴ 左本③
⑤村上 遊飛 左中本① 右3 中飛
⑨サンタナ 四球 投ゴ 四球 二直
②中村 左安 右飛 右飛 四球
③オスナ 三ゴ併 右飛 二ゴ 左飛
⑥西浦 中安 空三振 左安 四球
R山崎
①原樹理 空三振 右飛
1田口
1石山
1今野
H内川 遊ゴ併
1大西
1マクガフ
H川端 右飛
東京ドームの連勝で王手をかけたスワローズ。
先制して、追いつかれてもすぐに突き放した。
しかし、「ひとつ勝って神戸へ…」というバファローズの意地に対し、試合後半からスワローズベンチは受けに回ってしまった。
2つ勝ち星をリードしているということが、逆に作用したように感じた。
言葉は悪いが、キレイに勝とうとするあまり、詰めの甘さがみられた。
両チームとも混戦を制しているだけに、チームが4勝1敗で決められるとは思えなかったのかもしれない。
それが、前のめりではなく受けに回った原因に思えた。
スワローズの先発は、・・・
<続きはブロマガで>
下の1つバナーはランキングサイトです。
「読んだよ」の合図にひとつしてからのお帰りをお願いします!レビュー募集中!読者の方の感想を書くスペースがあります。文字数は少なくても構いません。宣伝にご協力お願いいたします^^こちらをクリック
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2021年スワローズリーグ優勝を振り返って~第三章~
投手起用は、シーズンの緊張感が高まるごとに柔軟性が目立っていった。
しかし、野手に関してはあまり動きをみせることはなかった。
メインのコーチは・・・
<続きはブロマガで>
下の1つバナーはランキングサイトです。
「読んだよ」の合図にひとつしてからのお帰りをお願いします!レビュー募集中!読者の方の感想を書くスペースがあります。文字数は少なくても構いません。宣伝にご協力お願いいたします^^こちらをクリック
↓ ↓ ↓

にほんブログ村